令和7年1月から3月にかけて傾聴ボランティア養成講座を開催しました。
講師には、公認心理師・精神保健福祉士である小泉さんをお招きし、5回に分けて「聴くこと」について学びました。
楽しく和気あいあいとした雰囲気の中、事例を用いた講義だけでなく、スズランテープを使った距離の取り方やグループワークなど盛りだくさんの内容でした。
また、毎回受講者でペア・グループを組み、ロールプレイを行いました。
ロールプレイ後は、話し手役・聞き役・観察者役それぞれの視点で振り返りをします。
「学ぶ→実践する→振り返る→改善する」のサイクルを繰り返すことで、自分の聴き方のクセを知り受講者の傾聴スキルがアップしていきました。
最終日には、こだいらボランティアセンターから修了証をお渡し、市内の傾聴ボランティア活動について説明をしました。
すでに数名が傾聴ボランティア活動を始められています。
参加者からは「グループワークと説明や振り返りを繰り返すことで、飽きずに楽しく参加できた」
「毎回の講座内容がすばらしくもっと早くに(できれば若い頃に)知りたかった」
「”傾聴”を意識しながら友人の話を聞くようになった」といった感想をいただきました。
この講座は大変人気があり、申込みが多数ありました。
令和7年度も傾聴ボランティア養成講座を開催する予定ですので、お楽しみに!
またその他のボランティア養成講座・イベント等もホームページでお知らせしますので、ご興味がございましたらぜひご参加ください。
【問合せ】
社会福祉法人 小平市社会福祉協議会
こだいらボランティアセンター(祝日を除く月~金 午前9時~午後5時)
☎042-346-1424